楽しくもしんどかったオーストラリアでの「ぷーたろー生活」
こんにちは、りりぃです♪
この1ヶ月は仕事をやめて、ぷーたろーとなっていました。
さて、ここ1ヶ月の私の生活を振り返ろうと思います。
りりぃの1ヶ月(4/10~)
4/10 職場退職(セカンドビザ条件満たす)
・この日に、中国人のオーナーから
「次に入る人がいるからそろそろ出ってって」と宣告を受ける。
・5月24までの猶予(笑)をもらう
・意味不明な言いがかりをつけられ、一発バトる
4/11 シドニーへすーさんと旅行&ビザ更新&仕事アプライ
4/17 アデレードに戻る
~4/27 1日中職場を探す、レジュメを配る、オンラインでアプライ、電話かけまくる
4/28~5/3 家族がゴールドコーストにくる(私も飛行機で飛ぶ)
5/4 アデレードに戻る (←イマココ)
転換期は常に不安定な生活
その間、仕事を探しながら、電話をかけながら
面接を受けたり落ちたり合格したり、
新しい家を探したりしていました。
シドニーでは、ビザを更新したり今後の計画を立てたり、
二人で観光をしつつも頭の中は忙しかったような気がします。
すーさんは4月末まで毎日隣にいて、
時々一緒に出かけたりもしていたのですが
私がこんな状態なので楽しいけども心は晴れず。
仕事も不安定
面接では受かったけども・・・
というのも。
受かったところが2件。
Helping Hand
My Care Solution
両方とも、訪問介護専門の企業です。
利点は
自分の好きな時に仕事を入れられる(仕事があれば)
欠点は
それぞれ利用者さんの決めた時間しか入れないので
1時間で終わり、という場合があり不安定。
私の場合、時間に制限がないので、できるだけ多く働きたい。
となると、一回のシフトで1時間、2時間で終わってそのまま移動、
というよりはFacility(施設)で7-8時間の方が合っています。
つまりオンコールで利用者さんの家に行く今回のオファーは、
(私の場合は)利点があんまり利点じゃないのです。
需要がなくはないのになぜ?
では、
「施設の仕事の需要がないのか」
というと全くそうではありません。
どちらかというと、足りなくて常にどこか(特にエージェント)で募集が出ています。
なのに、どうして書類審査に通らないのか。
そこにポイントがありました。
何も私の持っている資格が悪いのではなく、
私が悪いのでもなく(日本で看護師経験有り、というのはむしろプラス)
ひとえに
募集要件:オーストラリアでのCarer(アシスタントナース) 最低半年以上
という要件を満たしていないから!!!
どこも、経験者だけ欲しいんですね。
後からわかったことですが、
新人は、提携しているTAFEや看護助手の学校から続々と入って来ているようです。
でも私には、相手側が求める「オーストラリアでの経験」はない。
これだけがネックでした。
私にとってのシドニーの魅力
一方、シドニーにはもうエージェントのお仕事が待っています。
私は日本からエージェントを通してこちらに来ているので、
新卒で採用してもらえるエージェントがあります。
明日(5/7)、もう一つ今度は施設のエージェントの面接が入っているので、
その手応え次第でシドニーに移動するかもしれません。
永住権のためには、もっと勉強しないといけないのと、
そのための情報が必要です。
数少ない日本人の永住権取得者も、
シドニーには多くいらっしゃるでしょう。
シドニー生活の欠点は、レント(家賃)が高いこと。
だいたいアデレードの1.5~2倍ほどです。
でもそれをなんとかカバーできれば、
利点も多いのがシドニーの魅力です。
というわけで、アデレードでの生活か、
シドニーの生活かで迷っています。
それが来週までに全て決定します。
家を(追い立てられ 笑)出て行くのも来週末。
この不安定さは、少なからずストレスの原因になります。
金銭面での不安
さらに。
現在日本円を豪ドルに換金すると、本当のレートは$1 = 82円ぐらいなのに、
換金所でやると手数料やら色々引かれて$ = 95円 (!!!????)
ということで、勿体なさすぎるので
すーさんの分も、家族の旅行分も、
全て私が豪ドルで建て替えて後で
日本の私の口座に入れてもらうことにしていました。
支払った費用
1ヶ月半のすーさんの滞在費
・レント/生活費
・シドニー往復二人分の飛行機代
・シドニーの二人分の滞在費
・日本帰国便の飛行機代
家族1週間分の滞在費
・食費
・レンタカー代
・ガソリン代
・アミューズメントパーク等5人分の入場料
この4ヶ月でがっつり稼いだ私も、
さすがに大人5人分全部まかなえるのか・・・
と心配になりました。
全部過ぎ去った今、
残金を見てみると
まだ$5000前後残っています。
すごい私!
まだ中古車1台買える!笑
よかったーーー!
当初の予定とかけ離れたオーストラリア生活
ということで、この1ヶ月本当にドタバタでした。
ワーホリ開始当初の予定だと、
もうAIN(アシスタントナース)の仕事を開始していて、順調に稼いでいて、生活もエンジョイして、永住権取得にむけてせっせと勉強しているはずだったのに。
なんでどうして、今こうなっているのか。
当初の予定なんて崩れまくりです。
全くうまくいかないし、オーストラリアに来てからというもの
スムーズに事が進んだ試しがありません。
自分で決めた道を進むということ
でも、それでも自分で決めて進んでいる道です。
言い訳なんてできないし誰のせいにもできない。
そして何より、体当たりで向かわないとわからなかったこともたくさんありました。
現状を知らないと、覚悟のしようもありませんし。
「なんとかなるさ〜〜」でなんとかなる場合と、
確かな情報を集めて、情報網をもっと広く作って、
自分で納得いくまでやる場合と。
多分、私は後者だと思います。
最悪の場合のセーフティネットは常に張っておいて、
その上で全力でぶつかって小さな成功失敗や経験を得る、そういうタイプ。
※オーストラリアの怖いところは、
「なんとかなると思ってとりあえず人任せにしたところ、どうにもならない状況に陥ってしまうことがある」と思っています。
今の私の経験で、アデレードでできる限りのことはしました。
毎日毎日電話をかけて、車を出して施設まで行って、メールでもアプライして・・・
ほぼアデレード中の施設にはアプライしたはず。もう2度とやりたくない。笑
とうとう、これで無理なら仕方がない、というところまで来たので、
あとは明日の面接でおしまいです。
この「ここまでやって無理なら仕方ない」と踏ん切りがつくまで出来たという点については、素直に自分を褒めてあげたいです。
シドニーに行ったら
日本人の集まりに参加したいなぁ♡
おわりに
この1ヶ月は本当の意味で、しんどかったです。
そもそもここは日本人がいないし、休めるはずのシェアハウスでトラブルが起きるし。
でもその横にすーさんがいて、メソメソと泣いている私のそばにずっと座っていてくれたからこそ正気を保てたのかな、とも思いました。
今、とってもしんどいよ、という人がいたら。
誰でもいいです、家族でも友達でも、誰でも。
崩れてしまう前に誰かに話してみてください。
状況は変わらなくても、
話すことで自分の中で整理がつくはずです。
P.S.
ここアデレードは、というか私の周りには、
ほぼ日本人がいません。
台湾人や中国人のネットワークの広さに常に脱帽しながらも、日々過ごしています。
少しでも広く情報網をもちたい、
同じく看護師で仕事に迷っている、という人がいたら、
ぜひとも友達になりましょう^^
ツイッターもFacebookもやってるよー!
ついった
※Facebookは変なおじさんが多いから、時々はじいています。
「ブログからきたよー!」って一声かけてくだされば反応できますので、
一言だけ声かけてください!
今日も読んでくださってありがとうございました♡
りりぃ
こんな記事もおすすめ